第34回課題曲

申込期間:2025年12月1日(月)〜2026年1月15日(木)

課題曲エントリー

各部門、課題曲の中から1曲を選び演奏すること。

部門課題曲番号・課題曲名作曲者名掲載楽譜(出版社・掲載ページ・繰り返しについて)
幼児A①はるのうた
②おねぼうメアリー
①トンプソン
②バスティン
①ビギナー・ピアニストのための小曲集1(全音・P7)
②ピアノベーシックス パフォーマンスプリマー(東音・P29) ※繰り返し省略
幼児B③ガボット
④かっこう
③ギロック
④ドイツ民謡
③はじめてのギロック(全音・P46)
④たのしいポリフォニー1(ヤマハ・P15)
小学1・2年A⑤かわいいおともだち
⑥アレグレット
⑤シュワテル
⑥ディアベリ
⑤ピアノのお友だち①(全音・P25) ※繰り返し省略
⑥古典派をひこう(音友・P30) ※繰り返し省略
小学1・2年B⑦おもちゃのダンス
⑧小さい歌
⑦ギロック
⑧カバレフスキー
⑦はじめてのギロック(全音・P58)
⑧カバレフスキーこどものためのピアノ小曲集(全音・P11)
小学3・4年A⑨無邪気
⑩森の妖精
⑨ブルグミュラー
⑩ギロック
⑨ブルグミュラー25の練習曲(全音・P16) ※繰り返し省略/※1番・2番括弧演奏
⑩こどものためのアルバム(全音・P29)
小学3・4年B⑪インベンション13番
⑫つばめ
⑪J.S.バッハ
⑫ブルグミュラー
⑪バッハ インベンションとシンフォニア 各社
⑫ブルグミュラー25の練習曲(全音・P44)
小学5・6年A⑬タランテラ
⑭真珠
⑬モシュコフスキー
⑭ブルグミュラー
⑬小さなピアニストのためのポーランド小品集~ショパン時代の作曲家(IMC音楽出版・P50) ※繰り返し省略
⑭ブルグミュラー18の練習曲(全音・P10)
小学5・6年B⑮シンフォニア15番
⑯松雪草
⑮J.S.バッハ
⑯チャイコフスキー
⑮バッハ インベンションとシンフォニア 各社
⑯四季 各社
中学生A⑰ソナタ KV.330 第1楽章
⑱ワルツ 作品69の1
⑰モーツァルト
⑱ショパン
⑰モーツァルト ソナタ集 各社 ※繰り返し省略
⑱ショパン ワルツ集 各社 ※1番・2番括弧演奏
中学生B⑲フランス組曲5番よりアルマンド、ジーク
⑳ソナタ 作品27の2「月光」第3楽章
⑲J.S.バッハ
⑳ベートーヴェン
⑲バッハ フランス組曲 各社 ※繰り返し省略
⑳ベートーヴェン ソナタ集 各社 ※1番・2番括弧演奏
デュオA㉑インディアンの踊り
㉒チョップスティック
㉑アメリカ民謡
㉒リュリ
㉑ラーニング・トゥ・プレイふたりでたのしく1(全音・P16)
㉒きらきらピアノ こどもピアノ連弾名曲集1(全音・P13) ※1番・2番括弧演奏
デュオB㉓子猫とねずみ
㉔ハンガリー舞曲 第5番
㉓ガルシチャ
㉔ブラームス
㉓こどものための現代ポーランドピアノ連弾曲集(ヤマハ・P10)
㉔ブラームス ハンガリー舞曲集(連弾) (全音・P28)※繰り返し省略

※デュオ部門は楽譜持込可(デュオB部門は指導者の出演も可)。

自由曲エントリー

各部門、自由曲1〜2曲を演奏すること

部門時間参加資格
小学生フリーステージ4分以内を目安に自由曲演奏小学生の方のみ
中学生フリーステージ5分以内を目安に自由曲演奏過去、小学生フリーステージで金賞受賞の小学生も参加可
高校生フリーステージA7分以内を目安に自由曲演奏過去中学生フリーステージで金賞を受賞した小学生・中学生も参加可
高校生フリーステージB課題曲1曲と7分以内を目安に自由曲演奏音楽を専門に学習していること。課題曲はショパンのエチュードいずれか一曲(但し、Op.10-3・10-6・25-7を除く)又はバッハ平均律曲集より1曲(但し、フーガのみ)
大学・一般フリーステージA7分以内を目安に自由曲演奏音楽を専門に学習していないこと
大学・一般フリーステージB7分以内を目安に自由曲演奏音楽学校に在籍者・卒業者・指導者も参加可

繰り返しについて

  • ※楽譜に「D.C.」「D.S」「Fine.」が記載されている場合は楽譜の指示通りに演奏すること。
  • ※1番括弧・2番括弧は楽譜通り演奏すること。

出演に関する注意事項

  • 課題曲エントリー、自由曲エントリーのソロ重複出演はできません(デュオ部門との重複出演は可能です)。
  • 学年を越えての飛び級出演も可能です。
  • 演奏の途中で打ち切らせていただく場合がございます(審査員よりベルでお知らせします)。※ベルは評価に関係ありません。